格安の琵琶湖バスガイド、琵琶湖フローターガイドサービスです。
今回はプライペート釣行で大学先輩と北湖東岸に出撃。一級ポイント、水深5M程の岬周辺のフラットエリアを狙いに行きました。ちょうど朝マズメ時にフラットエリアでフィーディングに入っているバスが岸を壁にしてベイトを追い込んでいる事をイメージして、必殺、アノスト7インチのネコリグ(ブラック、シンカー3.5g)を岸際にキャスト。モゾモゾっとしたアタリを感じ、フッキングをすると、強烈なファイトが!竿が折れるかと思う程の引きを楽しみつつ1分以上慎重にやりとりして、上がってきたのは、4,890gの63cm、10ポンドオーバーでした。
フローターでデカバス釣ると、メジャー板に乗せても重みで下にずれてメジャー板からはみ出てしまい、うまく写真撮影できません!

また、この日の前は、連日雨や強風でボートはほぼ出ていない日が続いていました。そういった日の直後に釣りに行き、一級ポイントを攻める事ができる時は、特大サイズのデカバスに口を使わせ易い要因になります!
なお、ロックエリアは場所にもよりますが、水深平均5Mくらいでこの時期の水中にはボトム50cm程の長さでウィードが生えています。ポイントの映像をご参考下さい。おかっぱりで届く範囲でキャストした場合も、水中のウィードはこんな感じに生えているとイメージしてみて下さい。
動画プレーヤー
先日ガイドでゲストさんに北湖西岸、ネコリグで10ポンドオーバーを釣ってもらった日から2週連続の10ポンドオーバーになりました!最近、水中カメラやハミングバード、ヘリックス7の魚探を活用して、デカバスがどこにいるかは特定できるのですが、口を使わせやすくなる要因を絡めれば、狙ってデカバスを釣る事ができます。今回は、早朝時に狙った事、数日ボートが出ていなくプレッシャーが低かった事等が、プラス要因に働いたと思っています。後日、別ポイントでデカバスが集まっているポイントに水中カメラを入れ、まるで水族館かと勘違いする程バスが密集している映像の撮影に成功したので、ブログでご紹介するのでお楽しみに。
ポイントの様子を水中カメラで確実に把握し、朝一番に誰もいない状態でデカバスがいるスポットにルアーを投入できる、ゼファーボート、水中カメラ、エレキ、魚探つきフローターフィッシングはいかがでしょうか。ご予約お待ちしています。00:00
00:00
コメントを残す