日本屈指のデカバススポット琵琶湖北湖。 夏はバスの居場所を100%特定する事ができ、フローターガイドなら高確率でデカバス捕獲実績があります。 過去最高の引きを味わい、北湖のタヌキバスを釣ってみたい。釣れるプロセスを理解し…
北湖ガイドデカバス保証|魚がいる場所へ必ずガイドします
![](https://biwako-guide.com/wp-content/uploads/2019/01/23d1cfa2394cca83733d953a504a115e-718x403.png)
日本屈指のデカバススポット琵琶湖北湖。 夏はバスの居場所を100%特定する事ができ、フローターガイドなら高確率でデカバス捕獲実績があります。 過去最高の引きを味わい、北湖のタヌキバスを釣ってみたい。釣れるプロセスを理解し…
2019年春、いよいよおかっぱりでデカバスが狙える嬉しいシーズン到来です。 フローターガイドではありますが、おかっぱりでも狙えるポイントもご案内している中、琵琶湖北山田が最高にアツいと感じています。 その根拠、釣り方の詳…
先日ゲストさんをご案内して、ライテキ5投目で50UPかと思わせるブリブリの40後半フィッシュを釣っていただいた詳細をレポート。 このブログを見れば、9月と10月を比較したライテキの釣り方の違いが分かります。 琵琶湖ライテ…
クリア化、秋晴れ、水温低下、放水量減少とタフな要因が重なる秋の琵琶湖南湖ですが、赤野井湾で50後半フィッシュを捕獲した時の詳細をレポート。 赤野井湾、シャローの特徴 赤野井湾内の最大の特徴は濁り 赤野井湾は南湖で最も濁り…
最近、琵琶湖木浜での好調が続いています。 琵琶湖南湖で大人気のデカバススポットである木浜は、ボートアングラー、おかっぱりアングラー共に狙ってデカバスが釣れる場所です。 どんな場所をどんな狙い方をして、デカバスを釣っている…
2018年9月釣果上昇中の琵琶湖南湖で一番アツいのが木浜エリア。 このブログを読めば琵琶湖木浜でデカバスを狙って釣れる根拠、具体的な方法が分かります。 琵琶湖木浜で58cm、45cmの釣果 琵琶湖南湖で大好きな木浜エリア…
2018年9月に来襲した台風21号の影響で凄まじくウィードが減退した琵琶湖南湖。 現在琵琶湖で最もウィードが残っている木の浜エリアのウィードの様子をレポート。 このブログを見れば、木の浜3号水路を中心にウィードの様子が分…
琵琶湖南湖の有名デカバスポイント、カネカ裏。 こちらは、おかっぱり、ボートアングラー共に狙えるスポットが詰まった魅力的なポイントです。 このブログを読めば、2018年9月現在、カネカ裏のウィードやベイトの様子が良くわかり…
ウェーダーの聖地、琵琶湖真野川。 夏場にヘビキャロでデカバスが狙える楽しいポイントです。 このブログを見れば、真野川のブレイクライン、水中のウィードの様子、バスがどんなふうについているかが分かります。 ユーチューブでも真…
おかっぱり、ボートアングラー必見。 これまで見たこともない程たくさんのデカバスの撮影に成功した衝撃映像を含め、北湖東岸ロックエリアを水中映像で解説しますので、ブログを見れば、ロックエリアに集まるベイトやバスの様子が分かり…