2018年のアーリーサマーは浚渫のハンプエリアでデカバスが連発しています!
先日ゲストさんと50UP3本、40後半フィッシュの釣果に恵まれたポイントの詳細を、水中動画を交えてご紹介。
皆様のデカバスゲットにお役立て下さい。
パッと読むための目次
2018年琵琶湖木の浜浚渫が釣果を伸ばせる理由
毎年ではないのですが、今年は浚渫周りのハンプエリアが好調です。
なぜ、2018年が良いのか?その根拠と釣れる理由をご紹介します!
例年より春にスポーニングしたバスの居付き場所になっている
浚渫周りのハンプエリアが好調かどうかは、春の何個全体のウィード量によって変わります。
春にウィードが少ない年は、スポーニング時にウィードではなく、地形の変化にバスが居付きやすくなります。
ですので、浚渫やミオ筋といった地形変化を起点にバスがスポーニングを行い、スポーニングが終わった後も今年はウィードが少なかったので、地形変化がある場所付近にバスがウロツイている傾向があります。
2018年、ウィードが少ない年の琵琶湖南湖では、地形変化を中心にバスの居場所を見分ける方法が有効になる事、ぜひご参考下さい!
木の浜浚渫周りはウィードの有無がはっきりしている
いくらウィードが少ない年とはいえ、6月ともなると、ある程度ウィードが繁茂してきます。
バスはウィードにつく生き物です。
ウィードがある場所に、バスがいるならウィードを見つけたらそこで粘ろうと考えることはよい事ですが、ウィードがある事に加えて、地形変化が絡んだポイントにウィードがあるエリアの方がバスがいる確率が高くなります。
春からの流れとしては、地形変化にバスがいて、地形変化から近い場所にあるウィードエリアにバスが移動してきているという順番で整理してデカバスを探してみて下さい。
木の浜浚渫周りにはギルもいるし、アユもいる
6月は放水量が増え、北湖から大量にアユ、ハスが南湖に流入するシーズンです。
最近、放水量が低下しましたが、まだ南湖にはアユ、ハスがたくさんいて、アユ、ハスが回遊しているポイントも多くあります。
浚渫やハンプといった水深に変化がある場所は流れがヨドんだりしてアユ、ハスが溜まる場所になったりします。
少し分かりにくいですが、貴重なアユの群れ映像をご参考下さい!
いい感じでウィードが生え、表層付近にいるアユの群れが映っているのは分かりましたか?
琵琶湖南湖、木の浜浚渫で炸裂、50UP3本と40後半1本釣果レポート
ここからはフローターガイドはじめましてのゲストさんと木の浜浚渫エリアをご案内し、最大55cmを筆頭に50UP3本と40後半1本の釣果に恵まれた状況をご紹介します。
概況
釣行日18年6月24日
曇り/微風
気温 18/若潮
水温 瀬田川 23.0
琵琶湖大橋 22.1
安曇川沖 21.5
5点平均水位 -16
放水量250m³/s
風が吹いたらスピナーベイト(タイフーン)で50UP2本
釣りはじめは風速2Mくらいの風が吹いていました。
魚探にはアユらしきベイトも映っていて、最近好調のスピナーベイト(タイフーン)を選択。
一級ポイントに到着して、30分程キャストをしてもらうと待望のバイトが!
上がってきたのば、ゲストさんの自己更新となる52cmのデカバスでした!
釣れた時が時合で、私のフリックカーリー7.8インチのナチュラルドリフト釣法にもバイトが!
これまたブリブリの50UPを捕獲!
更にゲストさん、連投で40後半のデカバスを捕獲!
いい感じにラッシュで釣っていただいて嬉しいです。
釣りをしている場所は、木の浜の浚渫エリアのハンプ付近で、水面から50cmくらいまでウィードが生えている場所で、ウィードと水面の間を通せて、スナッグレス性能に優れてアピール力の強いタイフーンが炸裂しました!
晴天無風時にライトリグ(ハリーシュリンプ)で50UPを追加
時合が過ぎるとしばらくバイトが遠のき、太陽も出始めて風も収まり穏やかな湖面となりました。
ジャークベイトに切り替え、バイトがありましたが惜しくも乗らず。
状況が変わりハードベイトへの反応が悪くなりました。
そこで、ハリーシュリンプのライトテキサスにチェンジ。
バックラッシュを利用したスーパー放置釣法で待望のバイトが!
本日最大魚となる55cmのデカバスが私に来てしまい、ゲストさんごめんなさいフィッシュで終了となりました。
湖の状況によってルアーを使い分けて、デカバスを狙える琵琶湖のバスフィッシングは最高です!
まとめ
いかがでしょうか?放水量は下がりましたが、まだアユ、ハスが琵琶湖南湖に残る状況でスピナーベイトや、ライトリグを使い分けて皆さんもぜひデカバスをゲットして下さい!
魚探不要、アイフォンで浚渫等の水深変化を正確に把握できる水中マップはこちら