琵琶湖ネコリグで40後半ポイントの残りウィードを水中映像で解説

秋に突入した琵琶湖。

巻きものイメージが強いのが秋ですが、ネコリグをうまく活用すれば少ないキャストで狙った通りにデカバスが狙えいます。

このブログを読めば、秋の琵琶湖でどこで、どんなタイミングでネコリグを使えば、狙ってデカバスが釣れるのかが分かります。

琵琶湖でネコリグを使うべき条件

魚がいることが分かっている場所でボトムの釣りの反応をみること

秋の琵琶湖はアユ等の横方向に動くベイトが多くて巻物に反応する魚が多いのは事実です。

一方で、バスの水温が適水温になるため、食い気が上がる時期でもあります。

ここは魚がいるだろうって所は、ネコリグを投入すれば素直に反応してくれることも多い時期になります。

バスがいる可能性が高いと判断できる場所は、とりあえずネコリグを使ってみるのがおすすめです。

実は横方向の釣りよりも、ボトムの釣りの方が答えが早く、条件が揃うと3投以内に反応があることもあります。

なので、バスがいる可能性が高い場所をよいタイミングで狙える時は、まずはボトムの釣りで最も確度が高いネコリグを選択するのがおすすめです。

どこにバスがいるのか?については後述しますのでブログを読み進めてくださいね。

ネコリグの特徴とダウンショットとの使い分け

ネコリグの特徴は、潜行スピードが早く、根掛かりしにくくボトムを狙えること、フッキング後のバラシが少ない等が特徴です。

そういった特徴を最大限活かすためには、根掛かりしやすい漁礁やロックエリア、ウィードの密度がありひっかかりやすい場所等で使うことが多いです。

同じようなルアーにダウンショットがありますが、ダウンショットは根掛かりしやすいルアーになりますので、根掛かりしやすい漁礁、ロックエリアはネコリグを使い、浚渫のブレイク等ネコリグよりも点ではなく線で探って反応を見たい場所はダウンショットをおすすめします。

琵琶湖でネコリグを使うべき場所

北湖、南湖の漁礁

ネコリグは確実にボトムがとれて、根掛かり回避性能が高いリグになります。

つまり、ボトムの釣りをするのに、実績があり最も信頼できるのがネコリグです。

そんなネコリグを使うべき場所は、ハードボトムでバスが集まる場所です。

具体的には南湖、北湖の各漁礁や北湖東岸のロックエリアです。

どちらもハードボトムで、バスがボトムにいることが多いので、ネコリグを使うべきポイントです。

こんなふうにロックエリアのエッジ付近にはバスがついていることが多いです。

取水塔、一文字の周辺

琵琶湖北湖、南湖に存在する取水塔や一文字もネコリグを使うべき場所です。

なぜなら、取水塔や一文字のボトムもハードボトムになっていて、ゴロタ石が多い場所がたくさんあるからです。

そういった場所で根掛かりをしてしまい、バスにプレッシャーを与えてしまうことを防ぐためには、ネコリグが最もおすすめのリグになります。

桟橋や鉄柱などのピンスポット

おかっぱりでも届くストラクチャーで桟橋や鉄柱等がありますが、そういった縦ストラクチャーは、ウィードが減った琵琶湖南湖、元々ウィードが少ない北湖のシャローでバスが付く可能性が十分高い場所になります。

キャストしても、ストラクチャーに絡んだりする可能性が低いネコリグは、こういったピンスポットで何度かキャストして反応を見ることをルーティーンに取り入れると、デカバスキャッチ率が上がります。

ネコリグでなくダウンショットを狙うべき場所の事例紹介

浚渫のブレイク

琵琶湖で活性の高い秋に、バスのいる可能性が高い場所でボトムの釣りをする上で、ネコリグではなく別の選択肢としてダウンショットの釣りがありますが、点でなく線で狙える場所で根掛かりしにくい場所は、ダウンショットの方が効率的に狙えるので適材適所になります。

木の浜なら沖でもおかっぱり周辺でもダウンショットで狙えるような、水深4M〜2Mに上がるブレイクがあるのでおすすめの場所になります。

水上、水中岬周辺

秋はベイトを追うことが大切ですが、ベイトの出入りが激しい場所が岬周辺になります。

岬といっても2つあって、目に見える水上の岬と、目に見えない水中の岬があり、どちらもベイト、バスの出入りがあるスポットです。

岬の北側が流れが当たる側で、南側が流れがヨレて反転流が生まれる場所になるので、放水量が少ない時は北側、多い時は南側を狙うのを目安にして、どちらで反応があるかを試すのに、ダウンショットが良いです。

秋の琵琶湖でネコリグを選択すべきタイミング

マズメ時、風の吹き始め時、曇りはじめ、雨の降り始め

今回、ネコリグを活用するのは、点で釣る場面をイメージしてご紹介しています。

点で釣る=バスが確実にいるであろう場所にネコリグを投入しても、釣れる時と釣れない時があります。

釣果の違いはタイミングによってかわります。

狙って釣りをするのは、場所を絞って、ネコリグを選択して釣り方を絞って、さらに、タイミングをあわせることで成立します。

どんなタイミングがいいかというのは、朝夕のマズメ時、風の吹き始め、曇り始め、雨の降り始め。

主にこの4点になります。

場所、ルアー、タイミング。この条件が揃えば、狙い通りにデカバスが反応してくれるので、ぜひ、試して見て下さいね。

琵琶湖ネコリグ(アノスト7インチ)で40後半フィッシュ他釣果レポート

ここからは先日ゲストさんと釣りに出かけて、ネコリグで40後半フィッシュと他50UP2バラシと良い釣果に恵まれたレポートをご報告します。

場所は南湖西岸を選択。

台風21号後、ウィードが少ないと言われている南湖でも水中岬等、ウィードがまだ残っているポイントがあるので、そちらにでかけました。

水中の様子はこんな感じ。

いい感じにウィードが残っています。

ウィードが残っている場所でも岬周辺の流れが場所に到着。

ウィード、岬の流れが当たる場所、ハードボトム。

これだけ条件がそろうとバスがいる可能性が非常に高まります。

その場所に夜明け時に狙って入り、ネコリグ(アノストレート7インチ)を選択すると、イメージ通りゲストさんにバイトが!

上がってきたのはブリブリの40後半フィッシュでした!

他、でかいの2バラシと悔やまれますが、朝マズメ30分くらいの間にバイトが集中し、楽しい時間を過ごしていただけました。

こういった感じで、琵琶湖で狙ってデカバスを仕留めるのに、ネコリグは最強のリグになりますので、ぜひ皆さんもデカバスをゲットしてくださいね。

ポイントの様子を魚探、360度水中カメラで確実に把握し、朝一番に誰もいない状態でデカバスがいるスポットにルアーを投入できる、ゼファーボート、水中カメラ、エレキ、魚探つきフローターフィッシングはいかがでしょうか。ご予約お待ちしています。

                                   2018年デカバス捕獲実績7割