2018年7月の琵琶湖有名おかっぱりスポット、瀬田川。 このブログを読めばポイントに行ってルアーをキャストしなくても、瀬田川のウィードの生え方、ベイトの様子がよく分かります。 瀬田川、近江大橋南側を横断的に紹介 このブロ…
2018年夏琵琶湖瀬田川ウィード、ベイトの様子が分かる水中動画解説
![瀬田川のウィードエッジに集まるベイトの群れ画像](https://biwako-guide.com/wp-content/uploads/2018/07/951482416a403d0522251dbf6ecbf4e7-718x403.png)
2018年7月の琵琶湖有名おかっぱりスポット、瀬田川。 このブログを読めばポイントに行ってルアーをキャストしなくても、瀬田川のウィードの生え方、ベイトの様子がよく分かります。 瀬田川、近江大橋南側を横断的に紹介 このブロ…
放水量が下がりサマーパターンに突入する琵琶湖南湖。 フローターやゴムボート等のアングラーにぜひオススメしたいポイントは木の浜です。 木の浜に集まるデカバスとベイトの群れを水中映像もあり、この記事を読めば今すぐ琵琶湖木の浜…
猛暑続きだった7月3連休。 連日フローターでガイドをご案内し、数は多くないですが狙い通り北湖デカバス釣果の好調が続いています。 琵琶湖フローターガイドの最大の特徴は再現性がある事。 どんな要因を重ねて、デカバスを釣ってい…
夏の北湖はベイトフィッシュパターンにはめてデカバスがゲットできる面白いシーズンです。 先日、北湖エリアで撮影したベイトの水中映像を交えて、北湖でデカバスを狙う際の、ベイトフィッシュパターンについてご紹介しますので、皆様も…
琵琶湖フローターガイドは釣果はもちろん、なぜ、どうやったら釣れるのか?を水中カメラと魚探を交えてご紹介し、釣りに活かせる知識とスキルを身につけてもらえる事が可能です。ゲストさんが40UP3本と特大クラスバラシの釣果となっ…
いよいよ琵琶湖北湖でブリブリのデカバスが狙えるシーズンがやってきました。 北湖のバスは太くてよく引く! 先日ゲストさんに48cmのデカバスを捕獲してもらった場所の水中映像とファイトシーンをご紹介しますので皆様のデカバスゲ…
琵琶湖南湖の有名デカバススポット貝捨て場。 2018年5月下旬、貝捨て場にはそろそろアフター回復系のデカバスが集まり始めています。 貝捨て場の場所、ウィードの生え方、ボトムの様子、おすすめルアーを水中動画を交えてご紹介し…
5月の琵琶湖北湖。 スポーニングを意識してシャローに差してきたデカバスをゲストさんに釣ってもらうためにガイドをご案内しましたが、残念ながらノーバイト! デカバスが映っている水中映像も交えて、反省点を振り返るためブログを綴…
琵琶湖で大人気の下物浚渫エリア周辺のウィードの生え方の違いを、水中動画を交えて大公開。 レンタルボートで週末に釣りに行かれる方が、魚探なしでも水中の様子がイメージできる事を目的にブログを作成しましたのでご参考下さい。(映…
春のべた凪、暖かい日。今日は釣れそうとデカバスを期待していざ釣りに出かけてボウズを食らった経験はありませんか? 4月1日にゲストさんの要望で北湖東岸ロックエリアに出かけ、結果ボウズでガイドとして悔しい思いをしたのですが、…