格安の琵琶湖バスガイド、琵琶湖フローターガイドサービスです。
デカバスを狙うのセオリーの一つとして、シャローから続いているウィードが沖の方で切れ始めるポイントを狙うという方法があります。今回はそのパターンの有効性を示す水中動画をご紹介します。どんな場所にも共通するテクニックですが、「変化」を狙うのはデカバスに近づく定石で、ウィードが切れるというのも一つの「変化」になります。今回のポイントは名鉄エリアのチャネルラインの西側で、水深4M前後、ウィードエッジになります。「変化」を狙うと、やっぱり居ました!デカバスが!!めっちゃ良いサイズのバスが居て大興奮です!
映像では分かりませんが、このポイントのすぐ横にはウィードが生えていて、「変化」にバスが付いている、というわけなんです。ぜひみなさんも映像を参考に、ウィードエッジでデカバスを狙ってみて下さい。 ポイントの様子を水中カメラで確実に把握し、朝一番に誰もいない状態でデカバスがいるスポットにルアーを投入できる、ゼファーボート、水中カメラ、エレキ、魚探つきフローターフィッシングはいかがでしょうか。ご予約お待ちしています。